施工事例
- 和モダン 2階建て
家族の空間で個々の時間も尊重して過ごせる家
- 床面積:37.05坪
- 間取り:4LDK
- 竣工:2023年4月
家づくりの背景
オーナーさまが当社をお知りになられたのは、ロードサイド看板から当社ホームページ、そしてインスタをご覧になられ、来社いただきました。これまで他社とも相談され、最終的に当社を「家づくり」=「幸せづくり」の依頼先としてご選択いただきました。既に建築予定地を取得済みで日当たりも良く、和モダンなデザインとリビングの畳コーナーをご希望でしたので、住まいの中心に3帖の畳とスタディスペースを設けたプランをご案内させて頂き、大変喜んで頂きました。
【畳コーナー】
住まいの中心に設けた3帖の畳コーナーには、スタディスペースを設けました。正面には縦格子を取入れたことにより、和モダンの雰囲気を演出しています。
【玄関ポーチ】
玄関ポーチの土間仕上げには、オーナーさまのご希望もあり豆砂利の洗い出しを採用致しました。タイルも良いのですが、より和風の雰囲気を演出し、落ち着いたアプローチになりました。
【リビング】
テレビボードの背面はアクセントウォールとして、天然石で仕上げました。上部の間接照明でくつろぎの時間を演出します。畳スペースからのぞむ縦格子も、天然石の壁も、和と洋の雰囲気をうまく融合しています。
【キッチン】
対面式のキッチンからは、ダイニング・リビング・畳コーナーやパウダールームまでも見渡せます。キッチンで家事をしながらも、家族皆が個々に時間を過ごしているぬくもりを感じながら食事の準備や片付けをすることが可能です。
【パントリー】
キッチンの奥にはパントリーを設けました。今回トミダからは、奥行を活かした収納のご提案をさせていただきました。オーナーさまにも共感を頂き実現したパントリーは、手前にスイングする収納と奥に可動式の棚板収納が隠れています。
奥行を活かした収納で、収納面積を増やしています。
【パウダールーム】
脱衣から洗面台を分離したパウダールームです。
脱衣室に洗面台があることで、お子さまが年頃になった際、ストレスになることがあります。また、お友達が遊びに来られた場合にも、洗濯機周りなど見せたくない部分を見られることでお互いにストレスを感じることがあります。
洗面台と脱衣室を分離し、そうしたストレスから解放されるパウダールームになりました。
カウンターや蛇口、収納もオリジナルで作成可能です。
【子ども部屋】
2階のキッズルームはお子さまの成長に合わせて間仕切ることが可能になっています。
個室が欲しくなる年齢になった時に壁を作り、将来、大学や就職など家から巣立った際には間仕切り壁を撤去すれば
大きな空間が出来ます。こうした可変性を持つ間取りで、永く快適に住み続けられるお家を実現できます。