house
富田製材の家づくり
地震から家族を守る

地震に強い、進化した伝統工法
「木造軸組工法」は比較的自由に開口部が取れるので、土地の条件に合わせて光や風の道を思いのままに設計できます。また、間取りの変更や増改築にも柔軟に対応でき、長く住むことができます。やはり日本の気候風土と日本人の生活には、木造軸組工法が最も適していると言えるでしょう。
富田製材の家は、この伝統の工法を基に、地元の良材と耐震金物などの最新技術を組み合わせた「本物の木の家」です。
「東濃桧」を活かした骨太の木造軸組工法
通し柱は5寸(150mm)角で、その他の柱も4寸(120mm)角という骨太の木造軸組工法です。それら柱と土台には、圧縮強度の高い地元の良材「東濃桧」を十分に自然乾燥させて使用。しかも通し柱は、基礎に直接荷重を伝える「柱先勝工法」を採用し、長い年月の間に起こりうる土台の沈み込みを防いでいます。
強い揺れもしなやかに受け止める耐震金物
構造躯体の剛性を保つ「筋かい」の接合部には、特殊なスリット形状を持つ接合金物を採用。地震の際、初期剛性の高さと粘り強さを両立します。また柱と梁の接合には、締め付け力が半永久的に維持される「スプリング付き羽子板ボルト」を採用しています。
効果が高く安全なホウ酸系防腐・防蟻剤
構造材の防腐・防蟻処理には、天然鉱物「ホウ酸塩」を主成分にした木材保存剤を使用しています。その効果は一般的な合成殺虫剤に比べて高く長期間持続。また、ホウ酸塩は人に安全な自然素材で揮発蒸発しないので、シックハウスの心配はいりません。
CONTACT